口笛探偵長

 

   口笛探偵長

「口笛探偵長」は、双葉十三郎原作で「週刊少年サンデー」に探偵小説として1959年4月5日の創刊号

から1960年7月24日(30号)まで連載されたものを、テレビで1959年7月〜1960年5月ま

で全45回、日本テレビが放映しました。


主演、口笛探偵長/坂東吉弥。 その他出演者/松本栄蔵、藤原伸也、渡辺典子、伊達 信、飯田はるえ、

今井 一、村田はるみ、見明凡太郎、ユセフ・トルコ、川本義英、丹波哲郎、石橋雅美、他。


主役である坂東吉弥(ばんどうきちや)の父は初代・坂東好太郎で母は女優の飯塚敏子。昭和12年6月、

長男として生まれ、昭和27年8月大阪歌舞伎座「仮名手本忠臣蔵」討入の浪士役で坂東吉弥(二代目)を

名乗り初舞台(当時15歳)。同年、関西歌舞伎へ。昭和33年テレビ界ヘ移り、昭和35年東映に入社。

昭和37年9月、志を新たに歌舞伎復帰。昭和44年名題適任証取得。昭和47年伝統歌舞伎保存会会員の

第二次認定を受ける。のちに国立劇場賞優秀賞や歌舞伎座賞などを受賞しました。

弟には坂東彌十郎がいます。


父の坂東好太郎は、映画が全盛期だった頃、長谷川一夫、高田浩吉と並んで「松竹三羽烏」と呼ばれた銀幕

の大スターで晩年は歌舞伎役者として活躍しました。


坂東吉弥は、大スターの子供として育ち、映画界に憧れ一時は東映にも入社しましたが、実状は志と違うこ

とも多く悶々の日を過ごしたと云われ、映画での役柄は父親と違って出演した24作品の全てが脇役でした

。昭和37年に、伯父の八代目坂東三津五郎襲名を機に東京の歌舞伎に戻りましたが、この時の映画界での

脇役経験が歌舞伎役者としての演技に大きな影響を与えたようです。


坂東吉弥のその後の歌舞伎界での活躍は名人脇役としていぶし銀の演技を見せ、歌舞伎界にとって無くては

ならない存在とまで言わしめました。「俺はナンバー1の役者にはなれない。だからナンバー2のナンバー

1を目指している」との言葉を残しています。


このテレビドラマ「口笛探偵長」は、坂東吉弥がテレビ界へ移った翌年昭和34年のテレビ出演で当時22

才、映像の世界では最初で最後の主役だったようです。


「口笛探偵長」の放映当時は、テレビでの探偵物が大ブームで、「月光仮面」月光仮面である祝十郎は私立

探偵、「怪人二十面相」ライバルは名探偵・明智小五郎ひきいる少年探偵団、「少年ジェット」少年ジェッ

トこと北村 健は名探偵・舟越 宏の助手で少年探偵、「まぼろし探偵」は少年探偵、「七色仮面」名探偵・

蘭光太郎が七色仮面など、殆どが探偵に絡む内容でした。


この「口笛探偵長」は、そうした背景下でテレビ化された探偵ドラマで、「週刊少年サンデー」掲載スター

トのわずか3ヶ月後にはテレビ放映が開始され期待度も高かったようですが、内容は斬新さに欠け、それほ

ど好評を得られず終ったようです。

もしもブームに乗って、この作品が大ヒットしていたら、坂東吉弥の人生も違っていたかも知れません。

その意味では、この探偵ドラマは坂東吉弥の生涯の中で一つの節目の時だったようにも思えます。


また、この「口笛探偵長」に、のちに大物俳優となる丹波哲郎(当時27歳)が端役として出演しています

。上記掲載メンコの下から2列目右端のテーブルを挟んで右に写っているのが丹波哲郎ようです。


尚、原作者の双葉十三郎は「週刊少年サンデー」の小説「口笛探偵長」終了後、新シリーズとして奇をてら

ったような「幽霊探偵長」(挿絵では、目出し帽のような頭巾をかぶりマントを付けている)を連載してい

るようですが残念ながら殆ど記録は残っていません。


坂東吉弥は、昭和36年には映画「新諸国物語 黄金孔雀城」全4作にも勘助役として出演しました。


なお、双葉十三郎原作の探偵小説「口笛探偵長」(文/双葉十三郎、絵/石原豪人)は「週刊少年サンデー

」のほかに、同じ出版社である小学館の「小学五年生」に1960年(昭和35年)香山ふみおの漫画でも

連載されています。

 

戻 る
inserted by FC2 system